9/7、9/8、9/9体験会実施!

2022年09月4日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

8月ももう終わり、だんだんと涼しい季節に近づいてきました🍁

季節の変わり目は風邪をひきやすくなったり体調を崩しやすい時期でもありますので、お身体には十分お気をつけてお過ごしください☺

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

 

さて、今回は姫路坂口鍼灸整骨院 花田院の体験会についてのお知らせです!

当院はありがたいことに今年で☆4周年☆迎えることができました。

いつもご来院いただいている皆様の支えがあったからこそと深く感謝しております。

数ある整骨院の中から当院を選び、ご来院いただきありがとうございます☺

 

そこで当院では4周年記念といたしまして、

9/7、9/8、9/9体験会を行うことになりました!!!

 この3日間では、当院で行っている骨盤矯正の施術を500円で体験していただけます。

もちろん初めにお身体の状態をお伺いしてから行いますので、今現在お身体の痛みや不調でお悩みの方もお気軽にご来院いただければと思います。

「骨盤矯正ってどんな感じなんだろう…」

「整骨院に行ったことがないけどこの機会に試してみたいな」

という方でも大歓迎です☺

 

体験会はご予約制となっておりますので、ぜひお電話やLINEにてご連絡下さい!

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

 

最後に体験会についての注意事項のご案内です。

※体験会は当院のご来院が初めての方に限ります。

※ご来院の際に必ず折込チラシのクーポンをお持ちください。

 

お盆期間中の営業について

2022年08月12日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

お盆期間中の診察についてのお知らせです。
当整骨院は8月13日~8月15日の3日間をお盆休みとし、休診させていただきます。
16日以降は通常通りの営業いたします。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

お盆期間中は実家に帰られる方や少し遠出をされる方が多いと思います。

台風が近づいていたり、コロナも最近はやってきているので体調面には十分お気を付けください。

 

また、お盆明けはお身体の不調が起こりやすいとされています。

何もないのが一番ですが、何かございましたらお気軽に当院にご相談下さい!

質の良い睡眠をとる方法とは?

2022年08月11日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

前回、夏バテ防止策の一つに十分な睡眠時間の確保と質の良い睡眠が大事とお伝えしましたが、質の良い睡眠をとるためにはどうすればよいのでしょうか?

 

今回はそちらについてお話していきます。

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

 

質の良い睡眠って?

質の良い睡眠とは、就寝時になかなか寝付けないなどがなくスムーズに入眠でき、朝起きたときしっかりと眠れたと感じ、スッキリ目覚めることができる睡眠のことです。

この睡眠状態は、体だけでなく脳も十分に休むことができています。

睡眠には、浅い眠りで脳はまだ働いているが身体はしっかり休めているレム睡眠と、深い眠りで脳も休息状態だが身体は少し緊張状態にあるノンレム睡眠の2つが繰り返し起こっています。

質の良い睡眠がとれているとノンレム睡眠から入眠でき、レム睡眠の状態で起床することが出来るので目覚めがすっきりするのです。

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

 

質のいい睡眠のとり方

上記のような質の良い睡眠をとるためにはいくつか方法があります。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

☆寝る3時間前には食事を終わらせる

就寝時には消化活動が終わっているとベストです。
食後すぐに寝てしまうと、体は消化活動を優先するため、内臓がしっかり休まらずりが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりします

お仕事が終わる時間が遅いなどで、食後から就寝まで時間が空けられないという方は消化の良いものや固形物以外のものを少量摂るだけにとどめておきましょう。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

☆暖かい飲み物を飲む

温かい飲み物は、体温上昇を促します。

体温が下がり始めるときに自然な眠気がおき安眠へと繋がるので、寝る30分程前に飲みましょう。
特に白湯、生姜湯、カモミールティーがおすすめです。

カフェインが含まれている飲み物(お茶や紅茶、コーヒーなど)は利尿作用があるため、できれば避けましょう。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

☆ぬるめのお風呂に浸かる

熱いお湯が良いという方もいらっしゃるかもしれませんが、質の良い睡眠をとるには少しぬるめのお湯がベストです!

熱めのお湯に長く入ることは体の覚醒を誘ってしまうため、就寝に必要な体温変化を得にくくなります。

高温のお湯は体の負担も増大するため、38~40℃ほどのぬるめのお湯に5~30分程浸かりましょう。
体をじっくり温めることで、緊張をほどきリラックス効果も期待できます。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

☆自分にあった寝具を選ぶ

枕の高さや敷布団(マット)の硬さは睡眠の質に直結します。

自分に合わないものだと寝つけにくかったり朝の目覚めが良くない、すっきりしないなどが起こり得ます。

また、寝違えや背部痛などの不調も引き起こしかねないので、寝具を新調しようと考えている方はお店で寝心地を確かめてから選ぶようにしましょう。

中には背中や首のカーブを測定してもらえるところもあります。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

☆日中には適度な運動を

日中に運動を行うと、生活のリズムにメリハリが出て睡眠につなげることが期待できます。

ただ、過度な運動の場合興奮状態で眠れなくなってしまいますので、どのくらいの運動量がベストかはご自身の生活リズムに合わせて調整しましょう。

時間が取れないという方は、お風呂上りに軽いストレッチを行うのも効果的です。

 

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・ 。・。・。・。・。・。

 

いくつか取り入れられそうな方法はありましたか?

もちろん人によっては生活習慣が違いますから全て実践するのは難しいかと思います。

ただ、少しでも取り入れられそうなものは取り入れてみてください。

質の良い睡眠がとれ、日々の疲れが緩和されるでしょう☺

夏バテしない為には?

2022年07月27日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

今年はなかなかの猛暑に見舞われ、例年よりも早く梅雨明けしましたね🌄

暑さや天候の悪さに負けないように、みなさんも体調には十分注意してお過ごしください!

熱中症のニュースもかなり多く見受けられますので、そうならないためにも十分な対策を行っていきましょう!

 

今回は、夏バテについてのお話です☼

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

なぜ夏バテは起こるのか

 

夏バテとはよく耳にしますが、いったいどのような状態でなぜなってしまうのでしょうか?

私たちの体は自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて体内の熱を放散し、体温を一定に保っています。 しかし、夏場は室内と外の寒暖差がかなり大きく、その差を繰り返し感じてしまうことによって自律神経の働きが乱れてしまいます。

これが夏バテの大きな原因の一つです。

 

他にも水分が足りていない、栄養不足なども夏バテを引き起こす原因になってしまいます。

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

夏バテ防止のために行うこと

 

夏バテは体調を悪くさせるだけでなく、免疫が低下して風邪をひきやすくなったりもします。

そうならない為にも、できる対策はしっかりと行っていきましょう!

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

こまめな水分補給

 

先ほど夏バテの原因の一つに水分不足が関係しているとお伝えしました。

水分が不足していると体内に必要な水分も外に出てしまう為、夏バテや脱水症状を引き起こしてしまいます。

普段からこまめに水分補給を行うことを意識しましょう!

また、塩分も汗で排出されてしまいますので、塩分補給も忘れずに行いましょう!

クエン酸や梅干しなどがおすすめです。

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

軽いストレッチや運動を行う

軽いストレッチや運動を行うことで心身の疲労回復効果が期待でき、夏バテ防止に繋がります。

自律神経の働きを良くしてくれますので行うと良いでしょう。

ポイントとしては、

涼しい時間に行う

無理はしない

リラックスして行う

を意識しましょう。

お風呂上がりの筋肉がほぐれた状態でストレッチを行うのもおすすめです!

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

十分な睡眠時間の確保

夏バテ防止には十分な睡眠時間と休養が欠かせません。

最低でも7時間程度の睡眠時間は必要となってくるでしょう。

睡眠時間が短いと、朝の目覚めが良くなかったり疲れが取れていないことが多くありますが、睡眠時間がしっかりと確保できていると、朝の目覚めがすっきりし昼間眠気に襲われることなく、日中の作業も活動的に行えます。

しかし、ただ睡眠時間を長くすればいいというわけでもありません。

十分な睡眠時間を確保したうえで質の良い睡眠をとることが大切です。

質の良い睡眠のとり方についてはまた次回のブログでお話していきます☺

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

今年は夏バテもそうですが、熱中症になってしまわれる方も非常に多いので、是非これらの防止策をしっかり行って楽しい夏をお過ごしください!

坐骨神経痛

2022年07月8日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

今回は坐骨神経痛についてお話をしていきます!

坐骨神経痛は頭痛や腹痛などと同じ症状の総称になります。

主に腰やお尻から足にかけての痛みや痺れを出してしまうものになります。

原因としては腰のヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、仙腸関節炎、梨状筋症候群などがあげられます。

若い方はヘルニアや梨状筋症候群によるものが多く、ご年配の方は同じくヘルニアと脊柱管狭窄症によるものが多いです。

先ほどあげた原因は、骨や筋肉による影響が大きく、それらが坐骨神経を圧迫してしまうことによって痛みや痺れを出してしまいます。

この圧迫がきつくなってしまうと痛みや痺れが強くなったり範囲が広くなってしまったり、冷えまたは熱感を感じてしまったりしてしまいます。

また、尿や排便に異常が見られた場合は病院での診察を強くおすすめします。

このような坐骨神経痛ですが、原因のもとをたどっていくと、姿勢や骨盤の歪みが大きくかかわっていることがあります。

姿勢や骨盤の歪みがあると、ヘルニアや脊柱管狭窄症のリスクは高くなりますし、筋肉に負担がかかり硬くなってしまうことで坐骨神経の圧迫がきつくなってしまう可能性は高くなります。

当院ではそのような状態に対して鍼灸施術や姿勢や骨盤の矯正を行っております!

気になる方はお気軽にご相談ください!!

梅雨の不調に要注意!

2022年06月14日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

梅雨の時期になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

この時期は「気分が上がらない」「病院に行くほどではないがダルさがある」「体が痛む」といったちょっとした不調が出てきやすいです。

今回は、なぜそのようなことが起こってしまうのかと、それらの予防法についてお話していきます!

 

梅雨の時期の不調の原因は?

なぜ梅雨の時期になると不調が出てしまいやすいのか。

その原因は湿気が増えることです。

湿気が増えると、体内の水分量が必要以上に増えてしまうのですが、それらがむくみ頭痛だるさ消化器系への不調を招いてしまうのです。

また、湿度も高くなりじめじめとした嫌な天気が続いてしまうことから、気分も沈みがちになり、自律神経にも乱れを及ぼしてしまいます。

特に女性の方は梅雨の時期の不調が起こりやすいとされている為、できる予防策はしっかりと行っていきましょう☺

 

対策方法は?

まず一つ目が「生活習慣に気をつけること」です。

休みの日でも夜更かしをせず、早めに寝て十分な睡眠時間を確保することを習慣づけ、食事も栄養バランスを考えて1日3食食べるようにしましょう。

なかなか難しいことかもしれませんが、生活習慣に気を使い整えることで自律神経の乱れも整ってきます。

他にも、起床したらカーテンを開け日光を浴びる、10分程度で良いので軽い運動を習慣づける、湯船に浸かるなども効果的ですので、試してみてはいかがでしょうか☺

 

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

二つ目に「冷えに注意すること」です。

気温の変化とともに、室内や電車などの冷房でも寒さを感じることがあると思います。

薄手のカーディガンなどを常に携帯し、冷えを感じたらすぐに羽織るようにしましょう。

就寝のときもタオルケットを用意しておくのも効果的です。

また、飲み物もできるだけ暖かいものか常温のものを飲むようにしましょう。

 

—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+

 

三つ目が「適度な運動を行うこと」です。

適度な運動は自律神経の乱れを整えてくれる効果が期待できます。

天候が良くない日が続きますので、自宅でできるストレッチやヨガなどがおすすめです!

また、お出かけの際はエレベーターを使わずできるだけ階段を使う、1日10分程度の軽いウォーキングをでも大丈夫なので身体を動かす意識や習慣をつけてみましょう!

5月の交通事故について

2022年05月11日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

今回は5月の交通事故についてのお話です。

 

5月の交通事故の特徴

以前、4月の交通事故についてのブログで「児童・生徒の交通事故が多い」とお話しましたが

5月も同じく児童・生徒の交通事故が多い月です。

また、ゴールデンウィークもあり交通量が増えることによって事故が多発しやすくもなっています。

特に旅行中、帰省中に交通事故に巻き込まれるパターンが非常に多いですので、ゴールデンウィークにお出かけされる際は注意が必要です。

 

 

気をつけるポイント

下校の時間帯は住宅街でのスピードに注意!

それ以外の時間帯でももちろん気をつけなければいけませんが、登下校時は児童や生徒の数が非常に多い時間帯になりますので、特に注意してください。

「もしかしたらそこの角から子供が飛び出してくるかもしれない」

という「もしれな」意識をしっかりと持ってドライバーの方は運転しましょう!

また、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、正しい交通ルールをお子様に教えておくのも事故を未然に防ぐ大切なポイントです!

 

*********************************************

 

初心者ドライバーに注意!

この時期になると初心者ドライバーの方が増えてきます。

免許を取ってすぐは「早く車を運転したい!」「免許があるので友達と遠出したい!」などのと思うかもしれませんが、気持ちが高ぶった状態のまま運転するのは危険です。

大丈夫かとは思いますが、運転中は周りをしっかり見て、自分の運転技術を過信することなく 安全運転をするようにしましょう。

ゴールデンウィーク中はいつもと比べると交通量がかなり多く、高速道路では渋滞も起こりやすいです。

初心者、ベテラン関係なく、車間距離は十分とりスピードの出し過ぎには気をつけましょう。

また、長距離運転をされる場合はサービスエリアに寄り適度に休憩をとることもお忘れなく!

 

*********************************************

 

天候に注意!

この時期、早いところでは5月中旬くらいから梅雨入りします。

交通事故は晴天時よりも雨天時の方が起こる確率が高いため、雨の日が多くなるこの時期は通常の4倍、交通事故のリスクが高まります。

雨が降っていると視界が悪くなってしまうので、スピードに気を付けつつ、車間距離をしっかりとって運転するよう心がけましょう。

また、雨が降らなくても曇りの日が続いたり日が差さない日も多くなります。

日中でも暗い時間帯が増える可能性があるので、早めのヘッドライト点灯をお忘れなく!

入浴の大切さ🛀

2022年04月19日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

だんだん暖かくなってきていますが、皆さんはしっかりと湯船につかっていますか?

1人暮らしの方やお仕事が終わる時間が遅くなってしまう方はシャワーだけで済ませてしまうことも多いのではないでしょうか。

今回はそんなシャワー派の方必見!

湯船に浸かることによる様々なメリットをお伝えしていきます!

 

 

シャワー派湯船派

普段湯船に浸かっている方からすると、シャワーだけで済ます人っているの?と思われるかもしれませんが、割合的にみるとシャワー派と湯舟派はほぼ半々くらいなんです。

なかでも20代の方たちはシャワー派が多いという結果に。

考えられるのは、

・一人暮らしを始めて節約するため

・ユニットバスの物件が多い

・仕事で湯船に浸かる時間が十分に取れない

・お風呂の準備や掃除が面倒くさい

などがあります。

お風呂は、日ごろの疲れをとったり体の汚れを落とすために入りますが、ここだけを見てしまうとシャワーだけで十分と思われてしまいがちです。

ですが、湯船にしっかりと浸かることでこれらの効果も全然変わってくるのです☺

 

湯船に浸かるメリット

まず一つ目が疲労感の解消です。

湯船に浸かると体温が上がり、新陳代謝を高める効果が期待できます。

体内に溜まった老廃物や疲労物質が体外へ排出されやすくなることで、身体の隅々まで酸素や栄養素が運ばれ、身体がスッキリして疲労感が和らいでいくのです。

また、温まることで筋肉がほぐれてくるため腰痛や肩こり等でお悩みの方はそれらの改善も期待できます😌

 

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

二つ目は血流の改善です。

お風呂に浸かると、体には少し水圧がかかります。

この水圧は皮下の血管にも影響し、血液をポンプのように押し出す働きをしてくれるため、心臓の動きを活発化させ血流やリンパの流れを良くしてくれます。

血流が良くなると冷えの改善にも繋がりますので、慢性的な冷え性でお悩みの方は入浴することをオススメします!

 

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

三つ目は質のいい睡眠をとることができるです。

私たち人間の体は、眠りにつくときに身体の内部の温度を下げる働きがあるのですがこれによってスムーズに眠りにつくことができます。

お風呂に浸かり体温を少し上げた状態だと、これがさらにスムーズになり、尚且つ良質な睡眠をとることができるのです。

出来れば、寝る1~2時間前には入浴を済ませておきましょう。

 

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

最後はお肌のデトックス効果です。

皆さんは半身浴をしたことはありますか?

半身浴を行うとじんわりと体が温まっていき汗をかきやすくなるのですが、汗には体内にたまった毒素、いわゆる老廃物を体外に排出してくれる役目を持っており美容にいいデトックス効果が期待できます。

美容が気になる方は、半身浴中にリンパマッサージなどを同時に行うことでより効果が高まります。

ただ、マッサージもやり過ぎは逆効果になってしまうので注意しましょう。

 

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

湯船に浸かる大切さ、わかっていただけましたか?☺

シャワーだけでも事は済ませられますが、きちんと湯船に浸かることで得られる効果は大きく様々あります。

心身の健康のためにも、シャワー派の方は湯船に浸かってみてはいかがでしょうか

春の不調を招かないためにすること

2022年04月12日

こんにちは!

 

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

以前のブログで春は不調が現れやすいとお伝えしました。

なので今回は、それらを未然に防ぐための様々な対策方法についてお話していきます!

 

自律神経の乱れを防ごう!

春に起こる不調のほとんどは自律神経の乱れがほとんどです。

春は気候はもちろん、新しい職場、学校、仲間、生活などの変化が多い時期ですので、慣れない生活環境から精神的ストレスを感じ自律神経を乱れさせてしまいます。

また、過度なストレスをため込んで吐き出せないでいると、しまうと気付かないうちにうつ病になってしまう可能性も・・。

そうなってしまわない為に、自律神経を整える対策をして、楽しい新生活を迎えましょう!!

 

自律神経を整えるためにすること

生活リズムを崩さない!

生活リズムを崩してしまうと、睡眠不足になってしまったり1日3食の食事がきっちりと摂れなかったりします。

これらは自律神経のバランスを崩してしまったり、その他の不調も引き起こしかねませんので、休日でもできる限りは早寝早起きをするようにしましょう!

また、部屋に引きこもらず太陽の光を浴びることも効果的と言われています。

 

ビタミン・ミネラル・カルシウムを摂ろう!

ビタミン・ミネラル・カルシウムには自律神経を整える作用があります。

以下のものを普段の食事に取り入れてみるのもおすすめです!

・ビタミンC ⇨⇨⇨ みかん、いちごなどのフルーツや野菜、いも類など

・ビタミンA ⇨⇨⇨ 緑黄色野菜、卵、レバーなど(レバーは鉄分豊富なので貧血気味の方や女性にもおすすめ)

・ビタミンE ⇨⇨⇨ ナッツ類、魚介類、かぼちゃ、アボカドなど

・カルシウム ⇨⇨⇨ 乳製品、豆腐、ゴマ、煮干し など

 

のいい睡眠をとろう

質のいい睡眠とは身も心もしっかりと休息できる睡眠のことです。

睡眠の質を高めるためには十分な睡眠時間を確保するほかにも、飲食を寝る2~3時間前には済ませておく、寝る前はスマホを触らない等も大事になってきます。

また、電気をつけっぱなしで寝てしまうと目を閉じていたとしても光を感じてしまう為、脳が時間を勘違いし、体内時計が乱れ質のいい睡眠がとれません・・。

寝るときはオレンジ色のライトを薄暗い程度でつけるか、完全消灯で寝るようにしましょう。

 

ストレスをためない!

ストレスは自律神経を乱れさせる要因の一つです。

気晴らしに散歩したりストレッチなどを行うと心身ともにリフレッシュできます😌

趣味がある方は、それらでリフレッシュもできそうですね☺

 

女性に多い?へバーデン結節とは

2022年03月30日

こんにちは!

 

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

今回は女性の方が多く発症しやすいへバーデン結節についてお話していきます☺

 

へバーデン結節とは

へバーデン結節とは、人差し指から小指にかけて、第1関節が赤く腫れたり、変形して曲がってしまう原因不明の症状で、第1関節を挟むようにしてコブができてしまうのが特徴です。

正常の場合は指を曲げても痛みはありませんが、へバーデン結節になってしまうと指を曲げると激痛がはしったり、手を握る動作で痛みが現れる場合もあります。

痛みには個人差がありますが、酷いと日常生活の簡単な動作ですら困難になってしまうことも・・。

女性の方がなりやすいと言われていますが、いまだ詳しい原因はいまだわかっていません😟

ただ、男性と比べると家事や育児の時間が多く、手や指を酷使してしまうからではないかと考えられています。

ちなみに似たような症状が第2関節に現れることをブシャール結節といいます。

まれにへバーデンとブシャールが併発してしまう場合もあります。

 

へバーデン結節って治るの?

へバーデンは変形が関係してきていますので、変形の部分だけ見ると治るとは言えませんが、その変形からきている痛みは治ることがほとんどです。

整形外科や病院ではブロック注射、当整骨院であればハイボルト治療で痛みを緩和することが可能です。

また、へバーデンは予防することで悪化を防ぐことができますので、もしいま第1関節に違和感を感じていたり、軽い痛みがある方は以下のことを注意してください!

 

できる限り関節に負担をかけない

脂っこいものや糖分の摂り過ぎない(肥満がへバーデンの悪化に繋がりかねない為)

関節のマッサージや無理にぐりぐりしない

テーピングなどで固定する

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

これらに注意するだけでも症状の進行度合いはかなり変わってきます。

へバーデン結節は放置することで悪化していき、最悪の場合は手術を行わないといけなくなってしまいます。

早期治療が肝心ですので、お悩みの方はぜひご相談下さい!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 18