2021年12月2日
皆さんこんにちは!姫路坂口鍼灸整骨院花田院です!
最近は冷え込みがきつくなり、日中も寒さが厳しくなってきましたね!
この時期に多くなってくるのがいわゆるぎっくり腰になります!
身体が冷えると筋肉が硬くなって動きが悪くなってしまいます。
その状態で暖かい時と同じように身体を動かしてしまうと、動き切らずに痛めてしまいます…
対策として冷やさないようにすること、寒い中では無理な動きをしないことです。
しかし、なかなか難しいところでもありますので、もし痛みが出てしまったときはお気軽に当院にご相談ください!!
2021年02月2日
皆さんこんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です。
交通事故の症状についてです。
交通事故に遭ってしまったときに起こってしまう「むちうち」の症状ですが、交通事故直後に痛みやダルさなどの症状が出てしまうものもありますが直後に出ないことも多く、交通事故から1週間後に出てきたりと、しばらくしてから症状が出てくるものもあります。
しばらく痛みが出ていなかった場合などは、交通事故の症状が出ていないために、整形外科や整骨院に通うことなく過ごし、交通事故の示談交渉も終わらせてしまっていることがあります。
示談交渉が終了してしまっていると交通事故の症状が出てきてしまったときに自賠責保険を使っての治療が行えないため実費の治療となってしまいます。本来であればご負担いただく必要のないものです。もし交通事故に遭ってしまったときには、痛みなど症状が出ていないからと示談交渉などの話を進めずしばらく様子を見てもらってから、症状が落ち着いてから示談交渉を行うことをお願いします。それまでの期間は、整形外科や整骨院などの交通事故治療が行える場所で治療を受けて下さい。
交通事故の症状は治らないものではありません。
しっかりと適切な時期に交通事故治療を受けていただければ後遺症の可能性を下げることが出来ます。
2020年12月23日
みなさんこんにちは!
姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です(^^)
腰痛は放置していると慢性化してしまい、時に急性症状としてあらわれてしまうことがあります。
慢性化してしまう原因はいくつかあるのですが、今回は原因の一つの筋肉についてお話していきます。
私たちの体には大小さまざまな筋肉が存在しており、その数は600以上と言われています。
これらの筋肉は体を動かす、支える、守るといったものから、基礎代謝をあげる、血液の循環を良くするなど多くの役割をもっています。
特に支えるという役割が腰痛に深く関係しています。
腰には骨盤という上半身と下半身をつなぐとても重要な役割をもっている骨格があります。
この骨盤を周りの筋肉がしっかりと支えれていれば腰の負担は特にないのですが、支える機能が低下してしまうと骨盤が歪み、姿勢が悪くなってしまうため今まで上手に分散されていた負担が腰に集中してしまうことで腰痛になってしまうのです。
なぜ支える機能が低下してしまうのでしょうか?
それは筋力の弱さです。
支える役割は筋肉の中でもインナーマッスルと言われるところが主で、20歳くらいまでは成長過程として筋力はついてくるのですが、20歳を超えると鍛えて行かない限り年々弱くなってしまいます。
最近では新型コロナウイルスの影響を受け、外に出る機会が減ってしまい身体を動かす量も減ってきていると思います。
その為、より筋力が低下してしまい痛みが現れやすくなってしまうのです。
筋力の低下は自分ではなかなか気づきにくく、それらを鍛えるのも自力では難しいとされています。
そこでオススメなのが当院で行なっているインナートレーニング!
このインナートレーニングはインナーマッスルを鍛えるのに特化したもので、特殊な機械を使って電気を流して鍛えていきます。
病院などにある低周波は表面上の筋肉にしか届きませんが、当院でご用意している機械はインナーマッスルまでしっかりと届きます。
始めは電気の感覚になれずにくすぐったい、痛いといったことがあるかもしれませんがだんだんと慣れてきて電気の強さを強くしていけるようになるかと思います。
この電気の強さは筋力の弱さと比例している為、数値が低ければ筋力が弱く高ければ筋力が強いという事になり、数値は目に見えてわかるようになっている為今の自分がどれくらいの筋力なのか知ることができます。
筋力が強くなれば支える力もしっかりとし、痛みがでる、再発することはなくるので継続して続けていくことが重要になってきますので、気になる方や慢性の痛みでお悩みの方はぜひ一度当院にご相談ください!!
2020年10月17日
みなさんこんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です。
慢性的な症状の原因は、日常的に身体にかかっている負担の蓄積によるものです。
姿勢や骨盤にズレがあると身体には、正常よりも大きな負担がかかってしまい、姿勢や骨盤による負担の為、ずっと身体には負担がかかるため運動や仕事の量を控えるなどでは、負担を取り除ききることはできません。
このような、慢性的な症状が出ないようにするためには、身体にかかる負担である姿勢や骨盤のズレを矯正する必要があります。
マッサージを行い筋肉をほぐすことで痛みを一時的に抑えることはできますが、根本的な解決にはならない為また痛みが出てきてしまいます。
当院では姿勢や骨盤のズレを矯正し矯正された状態をキープするためのインナーマッスルを鍛えることが出来る機械を使い、根本的な解決のサポートをさせていただいております。
長年の症状にお悩みの方は当院にご連絡ください。
2020年10月14日
皆さんこんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院です(^^)
腰痛が長年あり、慢性化してしまっていませんか?
今回はそんな慢性腰痛についてお話していきます。
私たちは普段の日常生活の多くの場面で座る、歩く、作業をするなど、腰を使って生活しています。
なので他の身体の部位よりも負担がかかりやすくなってしまいます。
人間の背骨はほぼ真っすぐに近いS字状で、直立歩行をする体を支えているのですが、
頭部や胴部の重さが腰に集中する上、中腰やしゃがんだ時には立っているときの実に3~4倍の圧力がかかってしまいます。
特に
・仕事などで重い荷物を持ち上げる
・パソコン作業をする際前のめりになってしまう
・片足重心をよくする
・シャンプーをする際前屈みになってしまう
・うつ伏せをよくする
などが当てはまる方ほど腰への負担が大きいため、腰痛が生じやすくなります。
腰回りの筋肉はかなり大事な筋肉となっていて、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしているのですが、この筋肉は加齢や運動不足によって衰えやすく、これまで病院での検査やレントゲンで異常が見つからない腰痛については、こうした姿勢の悪さや筋力の低下が慢性化してしまう大きな原因と考えられます。
ならどうすれ場慢性化してしまった痛みを取り除くことができるのか?
大事なのは姿勢や骨盤の歪みを整え、低下してしまった筋肉を鍛えることです。
姿勢や骨盤が正しい位置に戻ってくると上半身の腰にかかる負担が上手く分散されるため腰痛が軽減され、腰回りの筋肉、インナーマッスルと言われるところは鍛えることで骨盤を安定させ正しい位置から歪まないようにしていきます。
当院ではその両方を治療メニューとしてご用意しており、セットで行うことで改善が期待できます。
慢性化してしまった腰痛を取り除き、痛みの出ない体づくりをしていきましょう!
治療内容の詳細はHPの症状欄をご覧ください!
2020年09月9日
こんにちは!姫路坂口鍼灸整骨院です(^^)
みなさんは腰痛やぎっくり腰になったことはありますか?
なった方は
重いものを持った時やしゃがんで立ち上がった時、長時間の座りっぱなしが続いて・・・
など、何かをしていて痛んだことがほとんどだと思います。
作業や生活の中での動作の一環で起こる事が多い腰痛
痛みの原因、それは骨盤の歪みからきています。
では、なぜ骨盤が歪んでいるのが痛みに繋がってしまうのでしょうか?
骨盤はしっかりと立っている状態が正しい位置と言えます。
この状態だと体重が上手く分散され腰や下半身に大きな負荷はかかりにくくなります。
しかし、骨盤が歪み前傾、後傾していたり左右どちらかに回旋し体のバランスが悪くなると、かなりの負荷がかかってしまい腰痛になってしまいます。
特に女性の方は骨盤が前傾しているパターンが多く、この場合だと反り腰の状態続き
腰への負担が大きくなります。
さらには内臓の位置もズレてくるためポッコリお腹の原因にも・・・😞
逆に男性は後傾しているパターンが多く、お尻が引っ込んでしまうため下半身が前に出てきてしまい、下腹がポッコリしてきたりがに股になりやすかったりもします。
この状態になると上半身は後ろに沿ってしまうのですが、それだとバランスが悪くなってしまいます(*_*)
なので身体はどうにかバランスを保とうとして肩から上あたりが前に出てきてしまい
俗にいう猫背の状態になってしまいます。
こうなってくると腰回りだけでなく肩や首にも負担がかかってしまい、肩こりや首こり
酷ければ頭痛といった症状まであらわれてくる可能性も・・・(*_*)
骨盤の位置を正しくすることでこれらの症状は軽減され、ぎっくり腰になってしまった方は痛みの再発なども無くなってきます。
また、姿勢もよくなり周りからの印象がよくなったり明るく見えるといった効果もあります!
当院では骨盤矯正の治療を得意としており、上記のような症状でお悩みの方も多く通院されています。
お困りの方いらっしゃいましたら是非一度ご相談ください!!!
場所:姫路坂口鍼灸整骨院・整体院 花田院
姫路市花田町上原田189-1 ラ・ムー花田店同敷地内
TEL:079-280-5558
2020年07月29日
みなさんこんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です。
日本の成人している方のほとんどが慢性的な肩こりや腰痛、もしくは両方ともになってしまっている状態なのですが、この慢性的な症状はなぜなってしまうのか・・・
慢性的な症状になってしまうと、どうなるのか
『だるさ』『痛み』『違和感』などが出てきますし、可動域が少なくなってしまうことによって、身体を動かすこと自体がしんどくなってしまいます。
この慢性的な症状にはなってしまう理由があります、身体の状態として、ずっと同じ姿勢が続いていたり、仕事や作業中以外にも悪い姿勢が続くことによって身体には負担がかかり続けます。この負担の影響を受け続けてしまうことによって慢性的な症状につながってしまいます。
筋肉を緩めても同じように症状が出てしまう理由は姿勢が悪いままだからです。
身体の歪みを治すことによって、負担は大きく変わっていきます。
当院では、姿勢,骨盤矯正を行っています。
慢性的な症状でお困りの方、姿勢が悪いかなぁと気になっていいる方は
1度当院にお越しください!
お身体のお悩み解決のサポートさせていただきます。
2020年06月9日
こんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です。
当院は姿勢矯正を得意としています。
骨盤が歪んでくるとどうなってしまうのか紹介していきます。
骨盤が歪んでくると姿勢が悪くなってしまいます。
そのことから、慢性的な肩こり、腰痛を引き起こしやすくなったり
見た目としても猫背や反り腰などの状態になってくるので印象が悪くなってしまいます。
お仕事をされている方、学生で勉強をしている方は特にほぼ毎日同じ姿勢をとっているので自然と楽な姿勢になろうとします。身体的にはその時は楽なのですが、姿勢を支える筋肉が弱ってしまい、綺麗な姿勢をしようとするとしんどく感じてしまいます。
姿勢よくしないといけない大事な場面、姿勢が悪いことによってよけいなしんどさが出てしまいます。
骨盤が歪んでしまうことによって、悩みの種が増えてしまうので早期に改善が必要です。
骨盤が整っているとどのようなことがあるのかは 次回 書いていきます。
2020年05月23日

こんにちは、姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です。
今日は腰痛の種類をお伝えしてきいます。
腰痛には急性と慢性があります!
急性腰痛とは・・・皆さんも良く耳にしたことのあるぎっくり腰の通称です。
突然、腰に電気が走ったような痛みがあり、酷いと激痛で立ち上がれないほど困難な状態が急性腰痛で、
その時に腰の状態は筋肉の損傷や筋膜性の炎症が起こります。症例では、筋膜性腰痛(筋性腰痛症)のほか、腰椎椎間板ヘルニア、
腰椎椎間関節捻挫や仙腸関節性腰痛などの病態が多くあります。
慢性腰痛とは・・・腰の異常か無いのに痛みが3か月以上続く状態を、慢性腰痛といいます。慢性腰痛には痛みが続く場合と、
腰の異常が治ったのに痛みが続く場合の2種類に大きく分かれ、腰の痛みがよくなったり、悪くなったりするのを繰り返す場合も
あります。
慢性腰痛は、幅広い年代に見られその中でも30~50歳代の働き盛りに多く、外仕事をされてる方に多いです。その理由として考え
られるのが姿勢の歪みから常に筋肉には負担がかかるのと筋のオーバーユースで伸縮性の無い筋が硬くなることで痛みが考えられ
ますが、腰痛(急性、慢性)には原因のはっきりしている特異性腰痛と原因がはっきりしない非特異的腰痛があります。
腰痛の中で、CTやMRI画像で原因の場所がはっきりわかる腰痛が特異的腰痛で腰椎のヘルニア、腰椎分離症、脊柱管狭窄症が有名で、
非特異性腰痛は原因不明な腰痛で異常が見当たらないことが多く腰痛の全体の85%の過半数を占めています。
腰痛になりやすい人
・腰の前湾が強い人(腰部がそっている、でっぱりお尻、ぽっこりお腹)
・インナーマッスルが弱い人(同じ姿勢が保てない、段差がないのにつまずく、疲れやすいなど)
・背筋や下肢の筋肉が弱い人(以前より筋肉が痩せてきたなど)
・姿勢が悪い人(猫背、反り腰、座る時椅子を浅く座る)
・仕事内容が負担のかかる姿勢(建築、電気、配管などの力仕事、デスクワークなど)
当院では原因不明な腰痛も施術が行えますので、ご相談お待ちしております。