産後の治療の重要性

2025年06月24日

こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。

今回は産後の治療の重要性についてご紹介致します。

出産は女性の身体に大きな負担を与えるライフイベントです。妊娠・出産を経て、体のあちこちに変化や不調が現れるのは自然なことですが、「そのまま放置してしまう」方も少なくありません。実は、産後の身体こそ早めのケアがとても大切であり、整骨院での治療はそのサポートに大きな役割を果たします。


■ 産後の身体はどう変化するのか?

妊娠中、女性の身体は出産に備えて「リラキシン」というホルモンを分泌します。これは骨盤まわりの靭帯や関節を緩めて、赤ちゃんがスムーズに産道を通れるようにする働きがあります。しかし、リラキシンの影響は出産後もしばらく続くため、骨盤は緩んだ状態がしばらく続き、ぐらつきやすくなります。

その結果、

  • 骨盤の歪みやズレ

  • 腰痛や恥骨痛、股関節痛

  • 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)

  • 尿もれや下腹部のたるみ

  • 肩こりや頭痛、手首の腱鞘炎

など、さまざまな不調が現れることがあります。さらに、赤ちゃんの抱っこや授乳、夜間の睡眠不足なども身体に負担をかけ、不調を悪化させやすくします。


■ 整骨院での産後ケアとは?

整骨院では、産後のこうした身体の変化に対応した「産後専門の施術」を受けることができます。特に重要なのが「骨盤矯正」です。

◎ 骨盤矯正

骨盤は身体の土台となる重要な部位です。産後に開いたまま、あるいは左右にズレたまま放置すると、姿勢や内臓の位置が崩れ、代謝の低下、痩せにくさ、慢性的な腰痛などの原因になります。整骨院では、無理なく安全な方法で骨盤を正しい位置に戻す施術を行います。

◎ 筋肉バランスの調整

妊娠・出産で弱まった腹筋や骨盤底筋を補うように、他の筋肉が無理に頑張っていることが多く、それがコリや痛みの原因になります。整骨院では、マッサージやストレッチ、筋肉の調整を通じてバランスを整え、負担のかからない身体づくりを目指します。

◎ 育児による肩こり・腱鞘炎へのケア

赤ちゃんの抱っこや授乳の姿勢で起こりやすい肩こりや手首の痛み(ドケルバン病)なども、整骨院では専門的なアプローチで緩和が可能です。


■ 産後ケアを整骨院で受けるメリット

  1. 根本改善が目指せる

    一時的な対処ではなく、骨格や筋肉のバランスから改善を図れるため、再発しにくい体を作ることができます。

  2. 個別の身体に合わせた施術

    妊娠・出産の経過は人それぞれ。整骨院では、問診や検査を通じて、一人ひとりに最適な施術プランを立ててもらえます。

  3. 自宅ケアのアドバイスも受けられる

    育児や家事に忙しくて通院の頻度が限られる方でも、家でできる簡単なストレッチや筋トレを教えてもらえるのもメリットです。

  4. 身体だけでなく心もリフレッシュ

    施術を受けることで「リラックスできた」「気分が前向きになった」という声も多く、育児中のストレス軽減にもつながります。


■ 施術を受ける時期と注意点

産後の骨盤矯正は、産後2か月〜6か月の間が最も効果的と言われています。この時期はまだ骨盤が柔らかく、矯正効果が得やすいからです。ただし、帝王切開などの出産方法や体調によっては施術のタイミングに注意が必要なので、事前に医師の確認を取ることをおすすめします。

また、施術を受ける際は、「産後ケアの実績がある整骨院」を選ぶとより安心です。

産後のお身体でお悩みの方は是非当院にご相談下さい。