デスクワークでお悩みの方、要注意です!

2023年08月21日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

近年多くの方が肩こりに悩まされています。

特にデスクワークをする方はどうしても肩こりになりやすい傾向にあるのです。

それはいったいなぜなのか?今回はそれについてお話していきます。

 

肩こりの原因って?

肩こりの原因はいくつかあります。

長時間の座位: デスクワークは画面と向き合う作業が多く、座位での姿勢が長時間続いてしまいます。正しい姿勢が維持できれば良いですが、現実問題なかなかそうはいきません。

パソコンを見ようと徐々に肩が前のめりになっていってしまい、肩周りの筋肉に負担がかかる姿勢になる事で、肩こりに繋がってしまいます。

 

筋肉の硬縮: 前のめりの姿勢を続けることで、背中や肩甲骨の筋肉が引っ張られ硬縮してしまいます。これは血管や神経を圧迫しますので、コリ感を感じやすくなってしまいます。

 

画面への注視: 前のめりになってしまう原因がこれです。

仕事の関係上避けられないことではありますが、パソコンを見ようとして前のめりになるため、どうしても筋肉に負担がかかってしまいます。他にも目を動かす筋肉にも負担がかかり眼精疲労になってしまうことも…。

 

ストレスと緊張: デスクワークに限りませんが、どんな仕事にもプレッシャーやストレスがつきものです。

これにより、筋肉が緊張状態に置かれ、肩こりが引き起こされる可能性があります。

 

運動不足: デスクワークは座ったままの作業が多いため、運動不足になりやすいです。

その為、筋肉の衰えや緊張がおこりやすく、肩こりを促進、または悪化させてしまいます。

 

作業環境: デスクや椅子の高さや配置が適切でない場合、体への負担が増えます。

不快な姿勢を強いられることで、肩こりになりやすくなります。

 

年齢の影響: こちらもデスクワークに限りませんが、やはり人間は年齢が上がるにつれ筋肉の柔軟性が低下したり可動域が悪くなってしまいます。肩こりのみならず四十肩や五十肩といった症状が現れる可能性も十分に考えられます。

 

最後に

デスクワークの方はお仕事中の姿勢でどうしても肩こりになりやすい傾向にあることがお判りいただけたかと思います。

だからといって肩こりに絶対なるというわけではありません。

適切な対処法やストレッチ、予防を行うことで防ぐことはできますので、デスクワークの方は自分に合った対処法で肩こりを予防、解消していきましょう❣

 

お盆に交通事故が多いのはなぜ?

2023年08月9日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

もうすぐお盆ですね。

日本ではお盆期間になると、交通事故の発生が急増するという現象が見られます。

それはいったいなぜなのでしょうか?今回はその背景と対策についてお話していきます!

 

なぜお盆期間に交通事故が多いのか?

まずは交通事故が多くなる背景についてまとめてお話していきます。

 

  1. 帰省や旅行による交通量増加⇨お盆期間は多くの人々が実家へ帰省したり、観光旅行に出かけるため、道路や高速道路の交通量が急増します。これにより、交通事故のリスクが高まります。

  2. 運転者の疲労と注意力低下帰省する場合の運転というのは長時間に及ぶものが多いのではと思います。そのことによるストレスや渋滞によるストレス、疲労、睡眠不足が運転者の注意力を低下させ、事故を引き起こす可能性が高まります。

  3. 飲酒運転の増加⇨お盆は宴会や集まりが多い季節でもあり、飲酒運転のリスクが高まります。飲酒と運転は絶対に避けるべき行為ですが、お盆期間に特に気をつける必要があります。

お盆期間の交通事故を減少させるための対策

お盆期間中の交通事故を減らすためには、ドライバーとしてどのようなことに気をつけ対策をとればよいのでしょうか?

 

  1. 安全運転を心掛ける⇨当たり前のことですがマナーの良い運転と安全運転を心掛けてください。また、そのことを運転者自身が自覚したうえで周囲の人々にも啓発すれば、より事故の防止につながるでしょう。

  2. 休息と適切な運転時間の確保⇨長距離運転の際には、定期的な休憩を取ることが重要です。疲労の蓄積が事故を誘発する可能性が非常に高いですので、蓄積しないようにしましょう。

  3. 公共交通機関の利用促進⇨帰省や旅行の際には、できるだけ公共交通機関を利用することを検討しましょう。公共交通機関を利用することで、渋滞や駐車場探しのストレスが軽減され、安全性も向上します。

  4. 天候への対応策⇨夏季は天候が急変することが多い時期です。急な雨や台風などに備えて、運転時のスピードを落とし、十分な安全距離を保つよう心がけましょう。

  5. 交通情報の活用⇨スマートフォンアプリやラジオなどで交通情報を確認し、渋滞回避ルートを選択することで、運転時のストレスを軽減できます。

まとめ

お盆期間に交通事故が多い原因は、交通量増加やドライバーの疲労・注意力低下などということがお判りいただけたのではないでしょうか?

お盆期間には特に、少しでも事故を減少させるための努力が求められますので、幸せなお盆を迎えるために、ぜひこれらの対策を実践してみてください。

肩こりから解放されよう!

2023年08月6日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

今回は肩こりについてのお話です。

現代社会ではデスクワークやスマートフォンの使用など、長時間同じ姿勢を保つことが多いため、私たちの身体にとって肩こりはよくある問題ですよね💦

肩こりは痛みや不快感を引き起こすだけでなく、日常生活にも影響を与えることがあります。ただし!適切な対処法を身につけることで、肩こりから解放され、快適な日常を取り戻すことができるんです✨

ではいったいどのようなことをすればよいのでしょうか?

肩こりに効果的な対策法

まず一つ目に適切な姿勢を保つことです。

正しい姿勢を保つことで、肩への負担を軽減できますので、長時間同じ姿勢を続けないようにし、デスクワークやスマートフォンを使う際には背中を伸ばし、肩を後ろに引くような姿勢を心がけましょう。

立っている姿勢は、頭を上から引っ張られているようなイメージで胸を張る感じを意識しましょう。このとき反り腰になってしまわないように要注意です✖

お腹(おへそあたり)に力をいれるのもポイントですよ☺

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

二つ目にストレッチを行うことです。

定期的なストレッチは肩こりを緩和するために非常に効果的です。

肩や首の周りの筋肉を伸ばすストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐしましょう。

お風呂上りは筋肉が緩まっており、ストレッチで筋肉をほぐすのには最適な状態なので、いつすればいいか分からないという方はぜひその時間に行ってみて下さい❣

ただし、ストレッチは軽く筋肉をほぐす程度にとどめておくことが大事です。

無理は禁物ですよ🙅

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

三つめはリラックスする時間を持つことです。

ストレスがたまることによる精神的疲労が肩こりの原因となることが多々あります。

リラックスする時間を持つことで、心と体の緊張を解きほぐすことができますので自分の為に使える自分だけの時間を確保をしましょう。

趣味に打ち込む、瞑想をする、温かいお風呂につかるなど、自分に合ったリラックス方法なら何でもOK❣ただし、暴飲暴食はいけませんよ🙅

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

四つ目はきちんとした施術を受けることです。

自分で何かするのが嫌い、ストレッチをしてもあまり変わらないほどひどい肩こりの場合は、きちんとした施術を行うほうが良いでしょう。

筋肉の緊張がしっかりとほぐれ、血流も良くなるのでコリ感が改善されるでしょう。

このとき、自分に合った整骨院やリラクゼーションサロン選びが大事です。

施術方法はもちろん各店舗異なりますので、どのような施術を受けたいか、お店の雰囲気や空間は自分に合っているのか、通いやすい距離なのか、様々なポイントを考慮して選んでみて下さい。きっとあなたにあうお店が見つかるはずです。

─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─

最後は適度な運動を行うことです。

これは改善よりも肩こりを予防するために非常に重要です。

ウォーキング、ヨガ、水泳など、肩の負担が少ない運動を取り入れることで、肩こりを防ぐことができますので、ぜひ行いましょう。

慢性的な肩こりでお悩みの場合は一つ目から四つ目までの方法を行ってみて下さい😍

最後に

いかがでしょうか?試せそうな方法はありましたか?

肩こりから解放されると、日常生活がより快適になります!

ぜひ自分に合った方法を見つけて、健康な肩と心身を保つよう心がけましょうね✨

インナーマッスルを鍛えるメリットとは?

2023年07月19日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

今回は、当院で行っているインナートレーニングによって鍛えることができるインナーマッスルについてのお話をしていきます。

インナーマッスルってなに?

そもそもインナーマッスルってなんなの?と思う方がいらっしゃるかと思いますのでご説明していきます。

インナーマッスルは体の中心部や深層部に位置する筋肉群のことを指します。

目に見えて分かる筋肉、鍛えるとムキムキになるような筋肉とは違い、目に見えにくい、体の奥深く位置する筋肉で身体を支える重要な役割を持った筋肉です。

簡単に言ってしまえば体幹ですね😂

ただ、一般的にいう体幹部以外にも、上肢、下肢にある深層筋もインナーマッスルと呼びます。

ではこのインナーマッスル、鍛えることでどのような効果やメリットがあるのでしょうか?

 

インナーマッスルを鍛えるメリット

まず一つは姿勢改善です。

先ほどお伝えしたように、インナーマッスルとは体幹部分を含みます。

インナーマッスルが弱まっていると、体幹がしっかりしていないということになりますので、姿勢が崩れやすかったり猫背や反り腰といった状態になりやすいです。

しかし、トレーニングを行い鍛えていくことで、体幹部分が強くなりますので、歪んだ姿勢の改善や維持に効果が期待できるのです!

また、正しい姿勢というのはお身体への負担も軽減してくれますので、腰痛肩こりでお悩みの方にも大変おすすめなんです。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

次に内臓機能の向上です。

「なぜ筋肉のトレーニングが内臓機能に効果があるの?」

と思われる方が多いと思うのですが、しっかりあるんです笑

まず例として猫背をあげてみましょう🐈

猫背は背中全体が猫のように前に丸まってしまっているような状態を言いますよね?

この状態、一見すると見た目だけが悪いと思われがちなのですが、実は体内のバランスも悪くなっているのです。

ものすごく大雑把な説明にはなりますが、何か柔らかい物を手でぎゅっと握っていると形が崩れてしまいますよね?

ぎゅっと握っている状態、それと同じようなことが体でも起こっており、内臓が常に圧迫され正常な働きが出来ていない可能性があるのです。

鍛えると姿勢が改善する効果があるため、自然と内臓も正常な位置、状態に戻り本来の機能をはたしてくれます。

呼吸が浅い方や便秘でお悩みの方には大変効果的かと思います。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

最後にスポーツパフォーマンスの向上です。

体幹部分の筋肉をしっかりと鍛えることで、身体の安定性とバランスが向上し、パフォーマンス能力を向上させることが期待できるのです。

ランニングやゴルフなど、もちろん他のスポーツでもそうですが、全ての動作において体幹が安定しているとより効率的な動きやスイングが可能となります。

また、スポーツにおける怪我のリスクも低減されます。(捻挫や骨折など)

インナーマッスルを鍛えると。自然と代謝アップするので、汗をかきやすく痩せやすい身体づくりにも繋がるんです。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

インナーマッスルを鍛えるメリット、伝わりましたでしょうか?

今回は大きく3つに分けて分けてご紹介しましたが、他にも鍛えることで得られるメリットはたくさんあるんです。

これを見てインナーマッスルを鍛えたい肩がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談下さい✨

マタニティ矯正について

2023年07月10日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院花田院です😊

 

今日はマタニティ矯正についてです。

妊娠中にお身体の不調を訴える方が多いです。その場合はどうすればいいのかをお話していきます。

 

妊娠すると身体はどう変わるの?

妊娠中は女性の身体が大きく変化します。ホルモンの影響やお腹の成長により、腰痛肩こりむくみ足の痛みなど様々な症状が現れることがあります。また、姿勢の変化や骨盤の歪みもよく見られます。

 

マタニティ矯正のメリット

マタニティ矯正は妊娠中に施術を受けることが出来る矯正です。

不快症状を軽減させたり、妊娠に伴う身体の変化に合わせて筋肉や関節を整えていきます。

さらに、骨盤の歪みを整えていく中で腰痛や股関節の痛みを軽減させる効果もあります。

また、リンパの流れを良くすることでむくみの改善や血液循環の促進が図られ、不快症状の緩和とリラックス効果が得ることが出来ます。

********************************************************************

妊娠中のお母さんの健康は、お腹の赤ちゃんにも大きく影響してきます。

薬も湿布などももちろん使えないため悩んでいる妊婦さんが多いと思います。当整骨院でのマタニティ矯正は、うつ伏せやボキボキ鳴らすような無理な矯正はせずに赤ちゃんに負担をかけない体制でリラックスした状態で受けられる施術です。なので安心して受けられると思います。

この施術は適正期間というのは特にありません。 ただ、ご不安な方は安定期に入ってからがおすすめです。

 

気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください(^▽^)/

 

梅雨の時期にも事故が多発?

2023年06月28日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

最近雨が多くなってきていよいよ梅雨入りという感じですね☔

この時期はお身体に不調が出やすかったりもするので、体調面には十分注意してくださいね!

 

今回は交通事故についてのお話です。

交通事故は多い時期や少ない時期というのがあったりします。

(常に少なくであってほしいですが😢)

一番多いのが12月、その次に季節の変わり目である3月や10月、夏休みやお盆がある8月です。

それに次いで多いとされているのが梅雨の時期なのです。

なぜ梅雨の時期に事故が多く発生してしまうのでしょうか?

 

雨による視界の悪化、音の遮断

梅雨の時期は雨が降る日数が多いです。

雨が降ると、普段は明るいはずの日中も薄暗かったり、フロントガラスが雨で濡れワイパーを使用するため運転中は視界がどうしても悪くなってしまいます

また、大雨の際は車内にいても外の音が雨音でかき消され、聞こえにくいといったことも。

交通事故を引き起こしてしまいやすい要因が重なってしまう為、梅雨の時期は交通事故が多発してしまうのです。

また、これらは車だけではなく歩行者も同じように傘で視界が悪化したり、雨音で周りの音が聞こえにくくなっているため、ドライバーも歩行者も注意しなければなりません。

 

道路のすべりやすさ

梅雨の時期は晴れの日と比べてスリップ事故の確率が高くなっています。

これは路面が濡れ、タイヤと路面の間に水が入ってしまうことによって、車体がアイススケートのように滑ってしまう「ハイドロプレーニング現象」が起こってしまうからです。

ブレーキが効きにくい状況になってしまう為、必ず車間距離をしっかり空けましょう。

また、スピードの出し過ぎには十分注意しましょう。

 

雨天時の心理的ストレス

先ほどお話したように、雨天時は視界が悪化し音の遮断が起こり路面の状況も悪化しています。

これらは晴れの日とは違い、より集中力を高めて運転しなければなりません。

その為、ドライバーは緊張が募り、多少なりとも心理的ストレスを感じてしまうのです。

例を挙げてみましょう。

・雨が降っているので早く帰りたいな⇨いつもよりスピードを出して帰ろう⇨追突事故やスリップ事故に

・雨だから渋滞しているな⇨早く動いてほしい、イライラするな⇨十分な車間距離が得られず追突事故に

心理的ストレスはこのような状況を作り出してしまいがちなのです。

気持ちは分からなくもないですが、運転する際は天候にかかわらず気持ちや時間の余裕をもって運転することが大切です。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

梅雨の時期に交通事故が多い原因をまとめてみましたがいかがでしょうか?

運転される方はもちろんですが、歩行者や自転車に乗られる方も注意してお互いに配慮しながら、交通事故のリスクを減らしていきましょう!

 

巻き肩について

2023年04月18日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

最近肩こりでお悩みの方が多くなってきています。

肩こりは主に肩周りの筋肉が凝り固まってしまうことによって起こるのですが、中には肩が前に巻いて丸まってしまった状態、巻き肩が原因の場合も多く存在します。

 

この巻き肩というのはいったいどのようなものなのでしょうか。

今回はそちらについてお話していきます。

 

巻き肩って何?

先ほど言いましたように、巻き肩は方が前に巻いて丸まってしまっているような状態のことを言います。

猫背のこと?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが少し違います。

猫背⇨背中全体が丸まってしまっている状態

巻き肩⇨肩周りのみが内側(前)に巻いている状態

簡単なチェック方法としては、

仰向けになって寝転んだ際に、肩が少し浮いているかどうか

横向きで立っている際、肩が耳より前にでているかどうか

があります。

この方法で、肩が浮いてしまった人、肩が耳より前に出ていた人は巻き肩になってしまっている可能性があります。

 

巻き肩の原因

巻き肩は、肩が巻いてしまう状態が長時間続き、筋肉が凝り固まってしまうことが原因です。

特に注意してほしいのは長時間のデスクワークやスマホ、寝方です。

デスクワークをするビジネスマン(横)の無料イラスト / イラストセンター

長時間デスクワークやスマホを使用していると、無意識のうちに私たちの顔は画面をのぞき込もうとだんだんと前のめりの状態になってしまいます。

すると肩が前に巻いてしまい、これが長時間続くことによって筋肉がこわばり、元の正しい位置に戻らなくなるため巻き肩になってしまいます。

また、横向きで寝てしまう人も要注意です。

横向きの姿勢で寝る場合、上半身の体重というのは肩にのしかかってしまいます。

身体はその方への負担を避けようと肩を前にして寝るため、その状態が長時間続き巻き肩になってしまいます。

 

巻き肩を防ぐには

巻き肩を防ぐためには先ほどの原因となる状態をなるべくしないようにすることが大事ですが、日々のクセになってしまっている場合がほとんどなので、なかなか難しいですよね💦

なのでまずは正しい姿勢への意識を持つことが重要になってきます。

自分が巻き肩かも?と思っている方は以下のポイントを意識してみてください!

①自分の座り方を意識する

➁スマホやパソコンを使用する際の姿勢に注意する

③肩回りの筋肉をほぐすストレッチを行う

意識していないと姿勢は崩れがちですか、少しでも正しい姿勢にならないと!という意識があるだけでも変わってきます。

また、巻き肩は肩回りの筋肉が凝り固まっていることが原因ですので、その部分をほぐすストレッチを行うと巻き肩が解消される場合もあります。

もちろんストレッチは1回だけでは効果が出にくいですので、少しの時間でもいいので毎日行うことを習慣付けていきましょう。

 

当整骨院でも巻き肩を解消する施術がございますので、お困りの方はぜひ一度ご相談下さい✨

 

 

新生活を迎える方々へ

2023年03月22日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

もうすぐ4月、新しい生活を迎える方が多い季節になりました🌸

さて、新生活が始まるとお身体に不調が起こりやすいのをご存じでしょうか?

今回は不調が現れる原因や、不調を改善していく方法をお話していきます。

 

不調が現れる原因とは?

新入社員・新社会人のイラスト|商用可・フリーイラスト素材|ソコスト新生活といってもいろいろあります。

新学期を迎える学生や新しい職場で働く新社会人、一人暮らしを始める方や転勤で地方に行く方etc…

4月はそういった新生活を迎える方が多いのです。

新生活をわくわくした気持ちで迎える方も多いと思いますが不安や緊張感をもって迎える方も少なくはありません。

この不安や緊張感が強いとストレスになってしまい、様々な不調を起こしてしまいやすいのです。

どのような不調が現れるのか?

多いのはやはりストレス性による不調が多いとされています。

全身の倦怠感や疲労感が出てきたり、ぐっすり眠れない、食欲が沸かないといった症状が現れてきます。

また、消化器官系の不調も引き起こしやすい為、胃痛や吐き気、下痢などの症状が現れる場合も。

もともとストレスを感じやすい方は、新生活による慣れない環境からより負担がかかりやすくなってしまうことが多いと言われています。

 

不調を改善する方法

新生活が始まるにあたって起こる不調は、先ほど言った通り不安感や緊張感によるストレスが主な原因です。

なので、それらを取り除くことが大事になってきます。

おすすめなのは、不安感を和らげてくれるハーブティーや身体が温まる飲み物を飲むことです。

身体を温めるとストレスによって乱れてしまっている自律神経を整える効果が期待でき、リラックス効果が期待できます。

同じような理由でもう一つ、できるだけ湯船に浸かるようにしましょう。

シャワー派の方が多い近年ですが、シャワーだけだと一日の疲れはしっかりと取れてはくれません。

新生活を迎えると環境が大きく変化し、自分の時間が上手くとれないこともあると思いますが、5分~10分湯船に浸かるだけでも疲労効果が期待できますので、お試しください。

あとは栄養バランスの取れた食事をしっかり摂ること

食事の栄養バランスを見直すし、きちんと食事を摂ることでも自律神経の乱れを緩和する効果が期待できるんです😊

特に乳製品や肉魚類はトリプトファンといわれる気持ちを安定させる効果のある必須アミノ酸が含まれていますので、食事にとり入れましょう。

最後に

先ほどもお伝えしましたが、新生活を迎えると今までの環境の変化により自分の時間が少なくなることが出てくるかもしれません。

もしかすると、不調を改善する方法を実践すること自体も難しいと感じるかもしれません。

そんなときはほんの少しずつでもいいので、できることから試していきましょう。

また、新しい環境での不安を家族や信頼できる友人に吐き出すのもストレスの緩和に繋がります。

ひとりでため込まず、誰かに頼ってみるのもいいかもしれませんね😊

 

万全の状態で冬を乗り切ろう!

2023年02月22日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

もう2月に入りましたがまだまだ寒い日は続きますね💦

季節柄仕方のないことではありますが、冬の寒さはお体の体調を崩してしまいやすい要因の一つです。

ご自身の健康の為にも寒さに負けない身体づくりや対策を知っておきましょう!

 

冬場を健康に過ごすための3つのポイント

冬場体調を崩さないようにするためには、まず寒さに負けない身体づくりが大事になってきます。

いったいどのようなことをすればよいのでしょうか?

まず一つは栄養バランスの取れた食事をきちんと摂ることです。

きちんとした食事がとれていないと、私たちの身体の中にある免疫力というのが低下してしまいます。

そして冬場はウイルスにとって最適の環境。

ただでさえ寒い時期は気温の変化に身体が追い付かず免疫力が低下しやすいのに、きちんと食事が摂れていないとなるとより免疫力が低下し、ウイルスに感染しやすく、体調を崩してしまいやすいのです。

こうならないために、免疫力を高める栄養素をバランスよく摂り、免疫力を高めることを意識しましょう!

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

二つ目は、室内環境を良い状態に保つことです。

冬場はウイルスにとって最適の環境といいましたが、その原因は乾燥にあります。

冬場の乾燥しやすい時期はウイルスは死滅しにくく、空気中に長く浮遊している状態です。

この状態だとウイルスが私たちの鼻や口から体内に侵入しやすいため、ウイルス性の風邪を引き起こしやすくなってしまいます。

これは外だけではなく暖房が効いている室内も乾燥しやすく、同じような状態がご自宅でも起こるため、湿度を高め室内環境を良くしないと健康に支障をきたしてしまうのです。

ウイルスを死滅させるには湿度が大事になってきますので、室内では加湿器を使用したり濡れタオルを使用し加湿していきましょう。

※加湿し過ぎるとカビが繁殖しやすいので気をつけましょう。

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

三つ目は適度な運動です。

そもそも免疫力の低下には精神的ストレスが大きく関係しております。

これはストレスによって自律神経の乱れが生じることで、病原菌と戦うリンパ球や白血球などの免疫細胞の働きが正常に機能しなくなり、免疫力が低下してしまうからです。

適度な運動はストレスの緩和に繋がり、自律神経の乱れを整えてくれる効果が期待できるためまずはウォーキングなどの軽い運動から始めてみるのがおすすめです。

ちなみに、過度な運動は逆に免疫力を低下させてしまう可能性もあるため注意しましょう。

帝王切開後の骨盤矯正はした方がいい?

2023年02月7日

こんにちは!

姫路坂口鍼灸整骨院 花田院です☺

 

今回は帝王切開後の産後の骨盤矯正についてのお話です。

 

帝王切開後でも産後の骨盤矯正は必要?

帝王切開とは、自然分娩と違い赤ちゃんが産道を通らず腹部、子宮の下の方を切開して出産する方法です。

産後の骨盤矯正は、赤ちゃんが産道を通って生まれてくることによる骨盤の広がりを元に戻していくためのものなので、帝王切開での出産の場合は矯正をしなくてもいいのでは?と思われるかもしれませんがそうではありません。

どちらの出産方法だとしても、妊娠中に分泌されるホルモンの影響によって盤関節が緩みやすい状態になってしまいます。

その為、帝王切開の場合でも骨盤は広がりやすいのです。

矯正を行わなくても、骨盤は産後数ヶ月で徐々に産前の状態に戻りますが完全には戻りきらなかったり、妊娠期間中による筋力の低下などから歪みやすい状態が続いてしまうことがあるため、必ずしないといけないというわけではありませんが、できれば行うことをオススメします。

 

いつから矯正を始めればいい?

産後の骨盤矯正を行う場合、ベストな期間は産後2ヶ月~6ヶ月といわれています。

この期間というのは、骨盤周りの筋肉や靱帯が緩んでおり矯正しやすい時期です。

産後1ヶ月だと、産後すぐのためお身体の健康状態やご負担を考え、矯正は行わない方が良いでしょう。

産後6ヶ月をすぎると、産前の状態に戻りつつあるので骨盤周りの筋肉や靱帯が固まってきてしまい、骨盤を締めにくくなってしまいます。

その為、産後2ヶ月~6ヶ月の間に行うのがおすすめなのです。

帝王切開の場合は傷口がきちんとふさがってから施術ができますので、傷口の状態を判断しておきましょう。

目安としては産後2ヶ月~3ヶ月あたり(個人差あり)ですが、ご不安な方はお医者様に相談してみましょう。

 

産後の骨盤矯正のメリットは?

先ほどもお伝えしたように、産後の骨盤は自然と産前の状態には戻っていきます。

それなのに矯正を行うメリットはあるのでしょうか?

まず1つ目のメリットは、自然に戻すよりも早く戻すことが出来るということです。

人の手によって矯正していくわけですから、骨盤を正しい位置に、短い期間で矯正していくことが可能です。

2つ目は痛みの解消や痛みの出にくさです。

産後は出産や育児による負担によって、産前にはなかった腰痛や肩こりといった痛みが出てきてしまいやすいです。

これは、骨盤が緩み歪みやすい状態にあることから起こる不調なのですが、矯正を行うことで痛みの緩和や再発防止にもなります。

3つ目に筋力の向上です。

産後は妊娠中子宮が大きくなることによって、お腹の筋肉が常に引き延ばされている状態にあり、ホルモンバランスの影響で産後も筋肉が緩い状態が続いてしまうので筋力が低下してしまいます。

当整骨院では、筋力向上のためのトレーニングを行っており、寝転んだまま30分でしっかりと緩んだ筋肉を鍛えていきます。

産後に多い尿漏れなどの症状の改善にも繋がります。

 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

産後の骨盤矯正は帝王切開、自然分娩どちらの場合でも受けて頂くことが可能です。

必ず矯正を行った方がいいというわけではありませんが、産前の体型にしっかりと戻したい方や痛みや筋力の低下が気になる方はおすすめですので、ぜひ一度当院にご相談下さい✨

 

 


1 2 3 4 5 6 7 10