顔の浮腫み 美顔鍼効果

2025年02月21日

こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。

今回は顔の浮腫みについてご紹介致します。

美顔鍼(びがんしん)は、顔の筋肉やツボに鍼を刺すことで血行やリンパの流れを改善し、肌のトラブルを解消する治療法です。特に、顔のむくみやたるみ、血行不良による肌のくすみ、さらにはしわやたるみを改善するために多くの整骨院で取り入れられています。ここでは、美顔鍼が顔のむくみにどのように効果をもたらすのか、そして整骨院で受ける際のメリットについて説明します。

顔のむくみの原因

顔のむくみは、主に以下の原因で起こります。

  1. 血行不良

    長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、または睡眠不足やストレスなどにより、顔の血行が悪くなると、老廃物が滞りやすくなり、むくみが生じます。血流が悪くなると、顔の皮膚や筋肉に必要な栄養が届きにくく、むくみやすくなるのです。

  2. リンパの滞り

    リンパ液は体内の余分な水分や老廃物を排出する役割を担っています。リンパの流れが悪くなると、余分な水分が顔に溜まり、むくみの原因となります。これも、寝不足や疲れ、長時間の座りっぱなしによって引き起こされることが多いです。

  3. 塩分の摂りすぎ

    塩分を多く摂取すると、体内に水分を溜め込む作用が働きます。特に食事での塩分過多やアルコールの摂取後に顔がむくみやすくなります。

  4. 加齢やホルモンバランスの変化

    年齢を重ねると、顔の筋肉や皮膚がたるみやすくなり、血行やリンパの流れが悪化します。また、女性の場合はホルモンバランスが影響し、月経前後などにむくみやすくなることもあります。

美顔鍼の効果

美顔鍼は、顔の筋肉やツボに対して鍼を刺すことによって、以下のような効果をもたらします。

1. 血行促進

鍼を刺すことで血液の循環が改善され、顔の血行が良くなります。これにより、老廃物の排出が促され、むくみが軽減されます。特に、顔に溜まった不要な水分や老廃物が流れやすくなるため、むくみが解消され、顔全体がすっきりと見えるようになります。

2. リンパの流れの改善

美顔鍼はリンパの流れを促進する効果もあります。顔にあるツボを刺激することで、リンパ液がスムーズに流れるようになり、顔に溜まった余分な水分を排出する手助けをします。これにより、むくみの原因である水分の滞留が解消され、顔が引き締まった印象になります。

3. 筋肉のリラックス

顔の表情筋は、日常のストレスや疲れによってこわばりがちです。美顔鍼では、顔の筋肉にも鍼を刺すことでリラックスさせることができます。これにより、筋肉の緊張が解け、血行がさらに改善されるとともに、むくみの解消に繋がります。

4. 新陳代謝の活性化

鍼を刺すことで、細胞の新陳代謝が活性化されます。これにより、皮膚のターンオーバーが促進され、肌が健康的に見えるようになります。また、肌のハリが改善され、顔全体の引き締め効果も期待できます。

5. リフトアップ効果

顔のむくみが取れると、顔が引き締まり、リフトアップ効果が期待できます。美顔鍼は顔のたるみを改善することにも効果があり、特に顔周りの筋肉を活性化させることで、若々しい印象を取り戻すことができます。

整骨院での美顔鍼

整骨院での美顔鍼は、リラックス効果もあり、体全体のバランスを整える治療としても人気です。整骨院では、専門の鍼灸師が個別にカスタマイズした治療を行ってくれるため、顔のむくみだけでなく、全身の不調や肩こり、腰痛などにも効果があります。

整骨院では、顔の状態や体調に合わせて、顔全体のツボや筋肉に鍼を刺していきます。痛みを感じにくいように細い鍼を使うため、ほとんどの人はリラックスして受けることができます。施術後は、顔がすっきりして、むくみが取れた感覚を実感することができるでしょう。

美顔鍼の注意点

美顔鍼は比較的安全な治療法ですが、妊娠中や皮膚に炎症がある場合、または体調が優れない場合などには避けるべきです。施術を受ける前に、必ず整骨院でしっかりとカウンセリングを受け、自分の体調や状態に合わせた治療を行ってもらいましょう。

また、美顔鍼を受ける際には、定期的な施術を続けることが効果的です。1回の施術でも即効性を感じることがありますが、むくみの予防や持続的な効果を得るためには、定期的に通うことが大切です。

お肌にお悩みの方は是非当院にご相談下さい。