腕の痛み
2025年06月8日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は腕の痛みについてご紹介致します。
腕の痛みは、日常生活の中で多くの人が経験する不調のひとつです。重たいものを持ったり、長時間同じ姿勢で作業をしたり、スポーツや家事で腕を酷使したりすることで、筋肉や腱、関節、神経などに負担がかかり、痛みが生じます。軽い違和感から始まり、次第に動かすのがつらくなったり、じっとしていても痛むようになったりすることもあります。
腕の痛みの原因とは?
腕の痛みにはさまざまな原因があります。代表的なものは以下の通りです。
-
筋肉や腱の炎症:使いすぎによる「腱鞘炎」や「筋膜炎」など。パソコン作業やスマホの使いすぎで起こることもあります。
-
関節のトラブル:肘関節や肩関節の炎症(テニス肘・ゴルフ肘、肩関節周囲炎など)により、関節の動きが制限され痛みを感じることがあります。
-
神経の圧迫や損傷:首や肩の筋肉の緊張が原因で神経が圧迫され、腕にしびれや痛みが出ることがあります(頸椎ヘルニア、胸郭出口症候群など)。
-
姿勢の悪さ:猫背や巻き肩などにより首や肩に負担がかかり、連動して腕に痛みが出る場合もあります。
このように、腕の痛みの原因は一つではなく、複数の要因が重なっていることも珍しくありません。
整骨院での治療とは?
整骨院では、腕の痛みに対して原因を見極め、身体全体のバランスを整えることで症状の改善を図ります。治療は以下の流れで行われます。
1. 問診と検査
最初に、いつから痛むのか、どんな動きで痛むのか、日常生活や仕事の内容などを詳しく確認します。姿勢や動作のクセ、過去のケガの有無なども重要な情報となります。
2. 手技療法(マッサージ・ストレッチ)
緊張している筋肉をほぐしたり、硬くなった関節の可動域を広げたりすることで、血流を改善し、自然治癒力を高めます。筋肉のバランスを整えることで、再発もしにくくなります。
3. 電気・温熱・超音波治療
低周波や干渉波などの電気治療、温熱療法、超音波治療などを組み合わせることで、痛みの軽減や炎症の緩和を図ります。これらは身体に負担が少なく、リラックス効果も期待できます。
4. テーピングやサポーターによる補助
必要に応じて、負担のかかる部位をテーピングでサポートし、痛みの悪化を防ぎます。スポーツや作業を継続しながら治療したい方にも有効です。
5. 姿勢や生活習慣の指導
再発を防ぐために、正しい姿勢や身体の使い方、ストレッチ方法などをアドバイスします。普段の生活での工夫が、回復を早めるポイントになります。
整骨院での治療のメリット
整骨院の治療は、薬や注射に頼らず、手技を中心とした自然な方法で痛みを改善していくのが特徴です。身体の構造や動きに基づいて施術を行うため、「なぜ痛みが出ているのか」を根本から見つめ直すことができます。また、病院では異常が見つからなかった場合でも、整骨院では筋肉や関節、体の使い方の問題点を見つけられることがあります。
早期の対応が大切です
腕の痛みは、初期の段階で適切なケアをすれば、比較的早く改善が見込めます。しかし、「そのうち治るだろう」と放置してしまうと、慢性化したり、肩や首、背中など他の部位にも負担がかかって広がってしまうことがあります。早めの受診が、長引く痛みの予防につながります。
腕の痛みでお悩みの方は是非当院にご相談下さい。