肩関節の痛みの原因
2025年04月8日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は肩関節の痛みの原因についてご紹介致します。
肩関節の痛みは、日常生活において非常に多くの人が経験する症状です。肩関節は体の中でも最も可動域が広い関節であるため、動かす範囲が広い反面、さまざまな原因で痛みが生じることがあります。整骨院での治療は、肩関節の痛みを軽減し、早期の回復をサポートするために有効です。ここでは、肩関節の痛みの原因と整骨院での治療について詳しく説明します。
肩関節の痛みの原因
-
筋肉の過緊張 肩の筋肉が過度に緊張すると、肩関節に痛みが生じることがあります。特に、長時間の同じ姿勢(デスクワークやスマホの使用など)やストレスが原因で肩こりが進行し、筋肉が硬くなることが多いです。肩周りの筋肉が緊張すると、肩関節の動きが制限され、痛みが出やすくなります。
-
肩の使いすぎ 運動や作業で肩を過剰に使うことも痛みの原因になります。特に、腕を頻繁に上げる動作(野球やテニス、ゴルフなど)や重い物を持ち上げる作業を繰り返すと、肩関節に負担がかかり、炎症が発生することがあります。このような使いすぎが原因で、肩の腱や靭帯が炎症を起こし、痛みを引き起こすことがあります。
-
肩の関節や軟部組織の損傷 肩関節は多くの筋肉や腱、靭帯が連携して動いているため、事故や転倒、スポーツなどで突然の衝撃を受けると、肩の軟部組織(腱や靭帯、関節包など)が損傷することがあります。これにより、肩関節に強い痛みが生じることがあります。
-
肩関節周囲炎(五十肩) 「五十肩」とも呼ばれる肩関節周囲炎は、肩関節の周りの筋肉や腱が炎症を起こし、痛みや可動域の制限を引き起こす疾患です。加齢に伴って発症しやすく、特に肩の動きに制限を感じることが特徴です。
-
姿勢の悪さ 猫背や前かがみの姿勢を続けることが原因で、肩の筋肉が不自然に引っ張られることがあります。このような姿勢が続くと、肩関節に負担がかかり、筋肉が硬直して痛みを引き起こすことがあります。
整骨院での治療
整骨院では、肩関節の痛みを軽減するためにさまざまな治療法が用いられます。
-
手技療法(マッサージ・整体) 整骨院では、肩の筋肉をほぐすためにマッサージや整体を行います。筋肉の緊張を解消することで、血行を促進し、痛みを和らげることができます。特に肩こりや筋肉の硬直が原因である場合、手技療法が非常に効果的です。
-
関節調整 肩関節の可動域が制限されている場合、整骨院では関節調整を行うことがあります。これにより、肩の関節の動きが改善され、痛みが軽減することがあります。
-
姿勢改善指導 姿勢の悪さが原因で肩に負担がかかっている場合、整骨院では姿勢改善のためのアドバイスを行います。正しい姿勢を保つことで、肩への負担を軽減し、再発を防ぐことができます。
-
運動療法やストレッチ 肩の筋肉や関節を柔軟に保つために、運動療法やストレッチが推奨されることがあります。肩の筋肉を強化し、可動域を広げることで、肩関節の痛みを予防することができます。
肩の痛みでお悩みの方は是非当院にご相談下さい。