股関節の痛み
2025年07月4日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は股関節の痛みについてご紹介致します。
股関節の痛みは、日常生活に大きな影響を与えるつらい症状のひとつです。歩く、立ち上がる、しゃがむ、階段をのぼるといった動作のたびに違和感や痛みを感じるようになると、動くのが億劫になり、運動不足や姿勢の悪化につながってしまうこともあります。放っておくと慢性化する恐れがあるため、早めの対処が重要です。
股関節の痛みの主な原因
-
筋肉や靱帯の緊張・炎症
長時間の立ち仕事や運動後のオーバーユースにより、股関節周囲の筋肉や靱帯に負担がかかり、炎症が起こることで痛みが生じることがあります。とくにお尻や太ももの筋肉が硬くなると、股関節の可動域が狭まり、違和感や痛みが現れます。 -
姿勢や骨盤のゆがみ
日常的な悪い姿勢や足を組む習慣、片足に重心をかける癖などにより、骨盤が歪みます。骨盤のゆがみは股関節の動きにも影響を与え、左右のバランスが崩れることで痛みの原因となります。 -
加齢や運動不足による筋力低下
年齢とともに筋力は低下しやすく、とくに体幹や股関節まわりの筋肉が弱くなると、関節への負担が増え、痛みを感じやすくなります。また、筋肉の柔軟性が失われることで動きがぎこちなくなり、炎症や痛みを引き起こすこともあります。 -
変形性股関節症などの関節疾患
関節の軟骨がすり減って骨同士が擦れ合うことで、炎症が起き、慢性的な痛みにつながる疾患です。初期には違和感や軽い痛みですが、進行すると歩行困難になる場合もあります。整形外科での診断が必要ですが、整骨院でのサポートも可能です。
整骨院での治療方法
整骨院では、手技療法を中心に、股関節の痛みの原因を根本から改善することを目的としています。痛みのある部位だけでなく、身体全体のバランスを整えることで、再発しにくい体づくりを目指します。
-
丁寧な問診・検査
まずは生活習慣や痛みが出る動作、既往歴などを詳しく伺い、股関節の可動域や筋肉の硬さ、骨盤のバランスなどを確認します。原因を明確にすることで、最適な治療プランを立てます。 -
手技療法(柔道整復術)
硬くなった筋肉をほぐし、関節や骨盤の動きを改善する施術を行います。手技により血行が促進され、痛みの緩和や回復力の向上が期待できます。 -
骨盤・体幹のバランス調整
股関節の痛みは骨盤のゆがみや姿勢の崩れと深く関係しています。骨盤矯正や体幹の調整を行うことで、関節の正しい動きを取り戻し、根本からの改善を図ります。 -
物理療法(電気・温熱など)
筋肉の緊張緩和や炎症の抑制を目的として、電気刺激や温熱治療を組み合わせる場合もあります。これにより回復を早め、痛みの再発も防ぎます。 -
自宅でできるストレッチや運動指導
施術だけでなく、自宅でできる簡単なストレッチや筋力トレーニングの指導も行います。股関節周囲の柔軟性や筋力を高めることで、日常生活での負担を軽減します。
整骨院に通うメリット
整骨院では、投薬や手術に頼らず、身体の自然な回復力を活かして治療を行います。また、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術が可能で、身体全体のバランスを重視したアプローチが特徴です。痛みの原因を根本から見直すことで、再発を防ぎ、健康的な生活をサポートします。
股関節の痛みでお悩みの方は是非当院にご相談下さい。