股関節の痛み

2025年02月8日

こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。

今回は股関節の痛みについてご紹介致します。

股関節の痛みは、日常生活に支障をきたすことが多く、放置すると症状が悪化することもあります。整骨院での治療は、痛みの原因を根本から改善するための有効な方法の一つです。以下では、股関節の痛みの原因と整骨院での治療方法について、分かりやすく説明します。

股関節の痛みの原因

股関節は、上半身と下半身をつなぐ重要な関節で、日常的に体重を支える役割を担っています。そのため、股関節にかかる負担が大きいと痛みが生じやすくなります。主な原因には次のようなものがあります。

  1. 加齢による変化
    加齢に伴い、股関節の軟骨がすり減ったり、関節が硬くなったりすることがあります。これが原因で、関節に痛みを感じることがあります。特に、変形性股関節症が進行することで痛みが強くなることがあります。

  2. 筋肉や靭帯の過剰な負担
    長時間立ちっぱなしや座りっぱなしの姿勢が続くと、股関節周辺の筋肉や靭帯に過剰な負担がかかり、痛みが生じることがあります。また、急な運動や無理な動きでも筋肉に負担がかかり、炎症を引き起こすことがあります。

  3. 姿勢や歩き方の悪さ
    不適切な姿勢や歩き方、または足のアライメント(足の位置関係)が悪い場合、股関節に不自然な負担がかかり、痛みが生じることがあります。特に、腰や膝に問題があると、股関節にも影響を与えることがあります。

  4. 外的な衝撃やケガ
    交通事故やスポーツによる衝撃で股関節にケガを負うと、痛みを感じることがあります。股関節脱臼や骨折、靭帯損傷などがその原因です。

整骨院での治療方法

整骨院では、股関節の痛みを改善するためにさまざまな治療法が行われます。主に、痛みの緩和、可動域の改善、筋肉や関節のバランスを整えることを目指しています。具体的な治療方法は以下の通りです。

  1. 手技療法(マッサージやストレッチ)
    整骨院では、痛みを引き起こしている筋肉や筋膜の緊張を和らげるために、手技療法が行われます。特に、股関節周りの筋肉(大腿四頭筋、ハムストリングス、股関節屈筋など)をターゲットにしたマッサージやストレッチが効果的です。これにより、血流が改善し、痛みが軽減することが期待できます。

  2. 関節調整(関節の動きの改善)
    股関節の動きが悪くなっている場合、関節調整を行うことがあります。関節の可動域が制限されていると、股関節に負担がかかり痛みが生じやすくなります。整骨院では、手技で関節を優しく調整し、可動域を回復させることで痛みの軽減を図ります。

  3. 姿勢や歩き方の指導
    股関節の痛みが姿勢や歩き方の悪さに起因している場合、整骨院では適切な姿勢や歩行を指導します。例えば、骨盤の位置を意識した立ち方や歩き方を学ぶことで、股関節への負担を減らし、痛みを予防することができます。

  4. 筋力強化とリハビリテーション
    股関節の周りの筋肉が弱いと、股関節に負担がかかりやすくなります。整骨院では、筋力を強化するためのエクササイズやリハビリテーションを行います。例えば、股関節周囲の筋肉(特に臀部や太もも)のトレーニングを行うことで、関節を支える力を高め、再発を防ぐことができます。

  5. 電気療法や温熱療法
    痛みがひどい場合や炎症がある場合、整骨院では電気療法や温熱療法を使用することがあります。これにより、血行が改善され、痛みが緩和されます。特に、急性の痛みには有効な場合があります。

整骨院での治療のメリット

整骨院で治療を受けることには以下のメリットがあります。

  • 薬に頼らない治療
    整骨院では、薬を使わずに体を治すことを目指すため、薬に依存しない方法で痛みを軽減できます。

  • 痛みの原因にアプローチ
    表面的な痛みだけでなく、その原因を追究し、根本から改善を図ります。これにより、再発のリスクを減らすことができます。

  • 個別対応の治療
    整骨院では、個々の症状に応じた治療が行われます。患者一人ひとりの状態に合わせた治療プランが提供されるため、より効果的な治療が期待できます。

股関節の痛みにお悩みの方は是非当院にご相談下さい。