手、足首の痛み
2025年06月6日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は手、足首の痛みについてご紹介致します。
手足首による痛みの原因と整骨院での治療について
手首や足首に痛みを感じることは、日常生活の中でよく見られる症状です。スポーツや仕事、家事などの動作の中で起こることが多く、放っておくと慢性化し、生活の質に大きな影響を及ぼすこともあります。ここでは、手足首の痛みの主な原因と、整骨院での治療方法についてご紹介します。
手足首の痛みの主な原因
-
捻挫(ねんざ)
最も一般的な原因の一つが捻挫です。足首では、段差での踏み外しやスポーツ中のジャンプ着地時、手首では転倒時に手をついた際などに多く見られます。靭帯が伸びたり一部損傷することで、腫れや痛みが生じます。 -
腱鞘炎(けんしょうえん)
手首を使いすぎることで腱と腱鞘がこすれ合い、炎症を起こす状態です。長時間のパソコン作業、育児、スマホの使いすぎなどが原因となります。親指側の痛みや手首の動かしづらさが特徴です。 -
関節炎・変形性関節症
加齢や過度な使用により関節の軟骨がすり減ることで、炎症や痛みが起こります。足首では体重を支える負担が大きいため、変形が起きやすい部位でもあります。 -
骨折や疲労骨折
強い外力による骨折のほか、スポーツ選手や長距離ランナーなどでは、小さな負荷が繰り返されて起こる疲労骨折も見られます。見た目は捻挫と似ている場合もあるため、注意が必要です。 -
神経の圧迫や血行不良
首や腰の不調により神経が圧迫され、手足のしびれや痛みとして現れることもあります。また、冷えや血行不良によって筋肉が硬くなり、痛みを感じることもあります。
整骨院での治療方法
整骨院では、これらの痛みに対して主に以下のような施術を行います。
-
問診・検査
まずは症状や生活状況について丁寧に問診し、触診や動作確認を行います。必要に応じて整形外科と連携し、レントゲンやMRIでの精密検査を勧める場合もあります。 -
手技療法(柔道整復術)
国家資格を持つ柔道整復師が、手技によって関節の調整や筋肉の緊張を緩め、自然治癒力を高めます。特に捻挫や関節のゆがみに効果的です。 -
物理療法
電気治療(低周波・超音波)、温熱療法、冷却などを組み合わせて痛みを軽減し、血流を促進します。急性期と慢性期で使い分けが行われます。 -
テーピング・固定
再発防止や動作の安定のために、テーピングやサポーターを用いることもあります。正しい固定により、炎症を抑えながら自然な回復を促します。 -
運動療法・生活指導
関節の可動域を回復させる運動や、再発を防ぐための姿勢・動作指導も大切です。日常生活での負担を軽減するアドバイスも行われます。
お身体でお悩みの方は是非当院にご相談下さい。