慢性疲労
2025年03月20日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は慢性疲労についてご紹介致します。
慢性疲労は、日常生活に支障をきたすほどの長期間にわたる疲労感を伴う状態です。仕事や家事、学業などで過度に身体を使ったり、ストレスが積もることで、エネルギーが不足して回復が追いつかなくなると、慢性疲労が発症します。この症状は、ただの疲れではなく、日常生活の質を大きく低下させることがあります。
1. 慢性疲労の原因
慢性疲労の原因は多岐にわたります。過度な肉体的・精神的な負担、不規則な生活習慣、ストレス、睡眠不足、栄養の偏りなどが主な原因です。また、肩こりや腰痛、頭痛などが併発し、疲労感をさらに悪化させることもあります。自律神経の乱れも一因とされています。自律神経がうまく働かないと、体が回復するための休息が取れず、疲れが蓄積していきます。
2. 整骨院での治療
整骨院では、慢性疲労を改善するために様々な治療法が行われます。具体的には以下のような方法があります。
(1) 手技療法
整骨院では、専門的な技術を持った施術師が手技を使って筋肉や関節の調整を行います。疲れが溜まりやすい部位、例えば肩や首、背中などに圧をかけることで、筋肉の緊張を緩和させます。この手技療法によって血行が促進され、疲労回復を早めることができます。
(2) ストレッチ
筋肉が硬くなると、血液循環が悪くなり、疲れが取れにくくなります。整骨院では、適切なストレッチを行うことで筋肉の柔軟性を高め、血流を改善します。これにより、体全体の疲労感が軽減されることがあります。
(3) 鍼灸治療
慢性疲労に対しては、鍼灸治療も効果的とされています。鍼を使うことで、血行が促進され、疲れを引き起こす筋肉のこわばりや痛みが和らぎます。また、鍼灸は自律神経のバランスを整える効果もあり、ストレスや不安から来る疲労感にもアプローチします。
(4) 電気療法
低周波治療器や超音波治療器を使用して、筋肉や関節の深部に刺激を与える方法もあります。これにより、筋肉の緊張が緩和され、痛みの緩和や血流促進が期待できます。
(5) 姿勢改善
長時間のデスクワークや不良姿勢によって、筋肉や関節に負担がかかることがあります。整骨院では、姿勢を正すためのアドバイスや、姿勢を改善するための運動指導が行われます。正しい姿勢を保つことは、疲労感を減少させるために非常に重要です。
3. 整骨院での治療の効果
整骨院での治療は、即効性がある場合もあれば、継続的な通院が必要な場合もあります。疲労が慢性化している場合、短期間での改善は難しいこともありますが、継続的な治療によって少しずつ症状が軽減されることが期待できます。特に、筋肉や関節の状態を整えることで、体の自然な回復力を引き出し、疲労感が和らぐとされています。
4. 生活習慣の改善と併用
整骨院での治療と併せて、生活習慣の改善も重要です。十分な睡眠を取ること、バランスの取れた食事を心がけること、適度な運動をすることなど、健康的な生活を送ることが慢性疲労の予防に繋がります。整骨院では、生活習慣の改善に関するアドバイスを受けることができる場合もあります。
お身体でお悩みの方は是非当院にご相談下さい。