交通事故に遭ってしまったら
2025年07月5日
こんにちは。 姫路坂口鍼灸整骨院花田院です。
今回は万が一交通事故遭われた場合についてご紹介致します。
万が一、交通事故を起こしてしまった場合は、慌てず冷静に対応することが大切です。ここでは、事故後に整骨院で治療を受けるまでの基本的な流れをご紹介します。
1. 事故発生直後の対応
まず最優先すべきは人命の確保です。負傷者がいる場合は速やかに救急車を呼びましょう。同時に、二次事故を防ぐために車を安全な場所に移動させ、ハザードランプや三角表示板などで周囲に事故の存在を知らせます。
次に、警察に連絡します。物損事故や軽い接触事故であっても、後々のために必ず警察へ通報し、事故証明書を発行してもらうことが重要です。
2. 相手方との情報交換
事故相手と以下の情報を交換しておきましょう:
-
氏名・住所・連絡先
-
車のナンバー
-
保険会社の情報
また、可能であれば事故現場の写真や車両の損傷状況をスマートフォンなどで撮影しておくと、後のトラブル防止につながります。
3. 保険会社への連絡
自分の加入している保険会社に速やかに事故の報告を行います。相手方がケガをしていたり、こちらにケガがある場合も、事故状況を詳細に伝えることが大切です。保険会社は今後の対応や治療費の支払いに関与するため、早めの連絡が欠かせません。
4. 医療機関での診断
事故後すぐは症状が軽くても、時間が経つにつれて痛みが出てくることがあります。そのため、病院での診察を必ず受けましょう。レントゲンやMRIなどで詳しく検査してもらい、「診断書」を取得します。これが後に整骨院での治療や保険適用に必要になります。
5. 整骨院での治療を希望する場合
病院での診断を受けた後、整骨院での施術を希望する場合は、その旨を保険会社に伝えましょう。自賠責保険が適用されれば、整骨院での施術費は原則無料で受けられます(保険会社の承認が必要な場合もあります)。
整骨院では、交通事故特有の症状である「むち打ち症」や「腰痛」などに対し、手技療法・電気療法・温熱療法などを組み合わせた個別の施術が行われます。初回時には事故状況や症状の聞き取り、可動域の確認など丁寧なカウンセリングが実施されるのが一般的です。
6. 施術の継続と完治まで
症状の改善には個人差がありますが、事故直後から定期的に通院することで、回復が早まります。整骨院では、症状の経過を記録した「施術証明書」を発行してもらえるため、治療後の保険請求手続きにも役立ちます。
万が一交通事故に遭われた場合交通事故の治療も行っております。
是非当院にご相談下さい。